a. 10日の金融市場(日経平均先物・為替・商品の対比は前営業日同時刻対比です)
①. 日経平均は18797(+133、+0.71%)。今朝5:59現在で同先物は18740(-30、-0.16%)。ドル円は夜間110.86(-0.24、-0.22%)で終了。昨日の日本時間では円安で進んだが、米国時間に入り急落、抵抗むなしく現在の円高に振れている。ポンド>円>ユーロ>ドルとまたも日替わり。米株式各指標はダウが20658(+1、+0.01%)、NASDAQは5880(+3、+0.05%)、S&P500は2357(+1、+0.07%)と揃って微上げ。同先物もほぼ同様。米国債は買われ微下げ。10年が2.36(-0.0120、-0.51%)、30年が2.99(-0.0100、-0.37%)。米州大陸株式はまちまちながら揃ってプラス。欧州株式もまちまちながら揃ってマイナス。露が2.6%以上のマイナス継続。対露制裁及び紛争懸念か。WTI原油先物はずんずん伸びて53.20(+0.89、+1.70%)。金先物は1256(+0.55、+0.04%)とドル安分?上昇。アジア市場はまちまち、上海株式は堅調で3269(-17、-0.52%)と反落。韓国は0.86%の下げ。もっと下げてよい。
②. 決算日前からここ連日同様だが、昨日のように株価が上がった日でも、一気に下げては買い支えという構造。為替とか米国株価を根拠に上げ下げしているが、構造は全く変わらない。だから下げた日の方が変動幅が大きく、結果として下値を切り下げ続けている。株価暴落の犯人登場を待っている。平和ボケした国民を騙す愚かな話である。騙される方が悪いか。とか言ってたら暴騰するか?
b. イノベーション
①. 日経新聞記事、人口統計は従前から判明していたこと。重要なのは、切込みが難しかった公務員等コスト減です。交通事故を減らす、その訴訟も減らす等できることがあるはず。自動運転であっても運転手の責任であって、むしろ平素から運転記録を詳細に記録して、それでも事故を起こす馬鹿に言い訳なし訴訟の余地なしの状態を作れば、警官・裁判関係者・救急車両を減少できるのである。
0コメント